虐待かなと思ったら… 189 虐待かなと思ったら… 189

トップ > 全国ネットのお知らせ・活動 > 【2013年度 公式ポスターコンテスト 結果発表】

【2013年度 公式ポスターコンテスト 結果発表】

2013.08.06お知らせ

2014年度応募作品を募集中です。
最優秀賞10万円 締切2014年3月31日
/info/npo/2014/01/2014poster.php

br_title2013.jpg

子ども虐待防止オレンジリボン運動「公式ポスターコンテスト2013」に

多数のご応募を頂きまして誠にありがとうございました。

応募総数472作品、完成度の高い作品が多く、プロデザイナーからの作品も多かったようです。

審査員による厳選なる選考会が行なわれ
最優秀賞1点、優秀賞2点、佳作3点、特別賞1点、企業・団体賞8点 が決定しました!

hyosyo_04.jpg

conbr_06.gif

東京芸術大学 美術学部教授 河北秀也 様
全国児童養護施設協議会 会長 藤野興一 様
読売新聞東京本社 社会保障部 部長 阿部文彦 様
児童虐待防止全国ネットワーク 理事長  吉田恒雄
児童虐待防止全国ネットワーク 理事 高祖常子

conbr_01.gif

saiyushu2013.jpg conbr_13.gif

動物も人間も、子どもへの愛情は同じと思います。
子どもを守るのは、社会のルールです。そこに気がついて欲しいと思い制作しました。


p_saiyushu2013.jpg

conbr_12.gif

このポスター制作のためにパンフレットを読んだり、インターネットで調べたりして実態を知り、子どものいない私にも無縁ではないと思えました。守る、見守ることを社会ルールとして教え、伝え続けている動物は多く存在します。我々も見習い実行したいものです。そして、しつけと虐待は違うと言うことを多くの人たちに解ってもらいたいと思います。このポスターがそのための一助になれればと願ってます。

埼玉県さいたま市
松本 進様

conbr_11.gif

河北 秀也 様 象のイラストが好感が持てて、動物の親が子象を守っている感じがよくでている。「人間なんだから、人間も本当に考えようよ」というメッセージになっている。
藤野 興一 様 「みんなで守る」オレンジリボン運動にふさわしいものとなりました。象さんもいろいろでポスターとしてよく出来ています。
阿部 文彦 様 ゾウのキャラクターがユニーク。ゾウさんは子どもに人気なので親子で楽しめると思う。
吉田 恒雄 おとなのゾウが楽しそうに子どものゾウを囲んでいます。皆で子育てをすることの楽しさが伝わってきます。色合いもデザインも明るく好感が持てました。
椎名 篤子 ゾウのモチーフを使いながら、子どもをみんなで守るというメッセージがあたたかく伝わってきます。「みんなで守る」というコピーも分かりやすくて良いと思います。

conbr_02.gif

yusyu_01_2013.jpg

conbr_13.gif

虐待をうけている子供自身に、ひとりじゃないと思ってもらえないと助けを求めてきてくれない。
まわりが気づくことも、大切だし、なにより本人が助けを求められる環境、雰囲気...
そんなものを持っている街になったらいいのに... という思いで制作しました


p_yushun_01_2013.jpg

conbr_12.gif


この度は、優秀賞というすばらしい賞に選んで頂き誠にありがとうございます。一週間にひとりの命が虐待によって失われているという事実に言葉も出ませんでした。 このオレンジリボン運動という活動をきっかけにひとりでも多くの命、心が救われる事を願ってやみません。そして、ポスターという形ではありますが、子ども達の未来の為の活動に参加出来た事に感謝したいと思います。ありがとうございました。

千葉県成田市
佐瀬 智子様

conbr_02.gif

yusyu_02_2013.jpg

conbr_13.gif

笑顔で楽しそうに遊んでいる子ども達を粘土で優しく表現しました。 オレンジ色のリボンで電車ごっこをしています。しっかり結んであるリボンで、守られている様子を表現しました。
コピーの「こどものえがお、まもってあげよう」は、子どもを連想させるようにクレヨンのフォントを使用し、可愛く、分かりやすくデザインしました。


p_yushun_02_2013.jpg

conbr_12.gif


この度は、優秀賞という素晴らしい賞に選んでいただきありがとうございます。私は、このコンテストを通じてオレンジリボンの事を知りました。私のように、オレンジリボンの事を知らない多くの人に活動を知ってもらう為に、皆が見てくれる、伝わるような可愛くて、優しい作品になるよう制作しました。少しでも多くの子ども達が悲しまず、元気に楽しく笑顔になる事を願っています。ありがとうございました。

愛知県安城市
杉浦 結衣様

conbr_03.gif

kasaku_01_2013.jpg

愛媛県  竹谷 優佳里様

conbr_13.gif

虐待してしまう親と、無関心な周りの人達へ訴えかけるよう、問いかけたコピーで考えました。
ビジュアルでも、将来楽しみな、かわいい無邪気な子供の写真を使用し訴えかけるようデザインにしました。こちらをまっすぐに純粋に見る目に、目をそらす事が出来ない効果もあるのではないかと考えました。
気軽に連絡してほしい旨を連絡先への誘導部分に入れ、電話番号は目立つようにしました。

kasaku_02_2013.jpg

岐阜県  大西 美和様

conbr_13.gif

今回ポスター制作する過程で、オレンジリボンを広める事が一番の課題ではないのかと考えるようになりました。そこで、子どもから大人へオレンジリボンを知ってほしいというメッセージが伝わるように制作しました。まずは、大人がオレンジリボンを知ってもらえたらと思います。

kasaku_03_2013.jpg

熊本県  深川 真由美様

conbr_13.gif

子ども虐待はあってはならないことです。それでも、なぜ起きてしまうのか?製作にあたり、教材用のパンフレットを読ませていただきました。
虐待をするのが半数以上実母であり、孤独な環境がストレスとなって子どもに向けられてしまう。子どもを守ることはもちろんですが、お母さんのケアも必要だと思いました。作品は子どもとお母さんを取り巻く周囲の人へ呼び掛けるようなものにしました。子どもを優しく包み込む母の手。その母を守る、周囲の手。優しい気持ちが繋がって、あたたかい気持ちになってほしいという思いをこめて製作しました。

conbr_05.gif

東京都福祉保健局長賞

tokyo2013.jpg

conbr_13.gif

虐待で暴力を受けた子ども達には、大人の手は恐いものになってしまうと思います。
子ども達にとって大きな大人の手が傷つける恐い手でなく、笑顔にする優しい手であってほしいという思いを込めて制作しました。
イラストは全体的に温かく見えるよう色鉛筆で描きました。
イラストの女の子のように、大人の手で笑顔になれる子どもがより多く増えると嬉しいです。


p_tokyo2013.jpg

conbr_12.gif


この度はすばらしい賞をいただき誠にありがとうございます。オレンジリボン運動に貢献でき、大変うれしいです。大人の手はいつまでも温かく、優しいものであって欲しいと願いを込めて制作しました。大きな大人の手で、笑顔があふれる子ども達が増える事を祈っています。また、ポスターを見て1人でも多くの方がオレンジリボン運動の事を知ったり、関心をもってくれたらうれしいです。ありがとうございました。

愛知県名古屋市
小池 加奈子様

conbr_11.gif
東京都福祉保健局
全体的にやさしく、あたたか味をかんじられる絵である。

conbr_04.gif

<SBI子ども希望財団賞>

sbi2013.jpg

conbr_13.gif

小さな子どもは親の感情や表情に敏感に反応します。
お母さんがいつも笑顔でいれば、子どももきっと笑顔でいられるはず。
そして子育てが笑顔であふれれば、虐待はなくなると思います。
親子をかわいいたぬきのイラストで表現し、
ポスターを見た人にもやさしい気持ちになってもらいたいと考えました。

p_sbi2013.jpg

conbr_12.gif


この度は、SBI子ども希望財団賞をいただきありがとうございます。子供は親の表情をよく見ているものです。お母さんやお父さんが笑顔で暮らしている家庭では、虐待は起こらないのではないかと考えました。もちろん、そのためには地域や社会全体で子育てを支える仕組みづくりが必要不可欠ですが、このポスターによってお母さんたちが少しでも笑顔になってくれると嬉しいです。ありがとうございました。

沖縄県浦添市
金城 暁子様
conbr_11.gif
公益財団法人SBI子ども希望財団
虐待をなくすには笑顔にあふれた家庭が一番だと思います。たぬきのイラストも可愛く「家庭・地域・社会で子育てに協力し・・・」のメッセージも良いと思います。

<グローバルサービス賞>

global2013.jpg

conbr_13.gif

ぬいぐるみのクマを子どもに見立て、かわいらしく誰にでも親しみやすいビジュアルにしました。
クマの腕には包帯の代わりにオレンジリボンを巻き、 オレンジリボンは虐待の傷を優しく覆うことができるということ表現しています。
虐待された子どもは体と心に大きな傷を負っているということ、 しかし、その傷は周囲の大人によって癒されていくということも覚えてほしいと考え、 「傷ついた記憶を救われた記憶に」というキャッチコピーと結び付けて訴求しています。


p_global2013.jpg

conbr_12.gif


オレンジリボン運動のポスター製作にあたり、今まで以上に児童虐待における厳しい現実を知りました。大人が子どもたちの傷を癒し、さらに、その子こどもが大人になったとき、傷ついた別の人を救ってあげられるような"やさしい人"になれるよう支援することも、オレンジリボン運動の大切な役割だと感じました。この度は、すばらしい賞をありがとうございました。そして、児童虐待に向き合う時間をいただけたことに感謝しています。

愛知県名古屋市
碓氷 綾加様
(デザイン)
黒谷 育未様
(コピー)
conbr_11.gif
有限会社グローバルサービス
オレンジリボンの包帯を巻いたくまのぬいぐるみが受けた傷を癒しに変えていく子どもの姿と重なりました。傷ついた記憶は私たち大人の力で救われた記憶に変えることができる、という制作者の思いとキャッチコピーが素晴らしい作品です。

<日本労働組合総連合賞>

rodo2013.jpg

conbr_13.gif

オレンジリボン運動が、こどもを守る"あたたかい"運動であるということを意識して全体的に優しいイメージになるよう制作しました。このポスターを見た人に「自分にも何かできることはあるのでは?」と思ってもらえたら嬉しいです。


p_rodo2013.jpg

conbr_12.gif


この度は日本労働組合総連合会賞という素晴らしい賞をいただき、誠にありがとうございます。大人になると子どもの考えや思考のままではいられない事が意いろいろとあると思います。しかし大人だからこそ、子どものために出来ることが少なからずあるのではと思いました。大人であることでもう一度子どもの立場になって考えることが出来ると思うのです。このポスター制作の過程で児童虐待という問題について考え、より深く知ることができました。私のポスターを見た方にもオレンジリボン運動について興味を持ち、少しでも周りの子どもをあたたかく見守るきっかけにな れたら嬉しく思います。ありがとうございました。

愛知県名古屋市
谷阪 萌瑚様
conbr_11.gif
日本労働組合総連合会
暗いイメージではなく、子どもを守るという暖かいメッセージが伝わってきました。

<フィリップモリス賞>

pm2013.jpg

conbr_13.gif

子育てで悩んでいたら、地域の子どもたちで気づいたりしていたら、まずは、相談してみよう と行動をおこしてもらうことをストレートに伝えるものにしたいと制作しました。


p_pm2013.jpg

conbr_12.gif


すばらしい賞をいただきありがとうございます。こうしたポスターを通して、この活動に微力ながら貢献できることを光栄に思います。昨今はDVだけでなく「いじめ」の問題も少なからず報道されていますが深刻化する前に大人が子ども達の様子に気づき、専門家に相談できる窓口があることをより多くの方に知って頂ければ幸いです。

東京都三鷹市
高橋 正広様
conbr_11.gif
フィリップモリス ジャパン株式会社
コピーがシンプルでわかりやすいと思いました。オレンジリボンをリボンとしてでなく涙のしずくとして表現しているところもユニークです。

日本アムウェイ賞

am2013.jpg

conbr_13.gif

子どもを抱く母親の姿をオレンジリボンのマークに見立てました。
母親の腕が子どもを傷つけるためではなく、優しく包み込むためにあってほしいとの願いを込め、ポスターを制作しました。
社会に温かく見守られながら子育てすることができ、親子が「生まれてきてくれてありがとう」「生んでくれてありがとう」と言えるよう、オレンジリボン運動の輪が広がりますようにという思いで制作しました。


p_am2013.jpg

conbr_12.gif


この度は、日本アムウェイ賞をいただきまして、喜びで胸がいっぱいです。母親の腕がやさしく抱きしめるためにあってほしいという思いからポスターを制作しました。母親の腕がオレンジリボンを形作り、子どもを抱きしめる姿は、マークに込められた思いでもあります、「子どもたちの明るい未来」を抱いていることを示しています。そして、「うまれてきてくれて ありがとう」、「うんでくれて ありがとう」と想い合う親子の姿が浮かび上がりました。このポスターが、たくさんの「うまれてきてくれて ありがとう」、「うんでくれて ありがとう」の言葉がきこえる社会をつくるきっかけになればと願います。

大分県大分市
松元 美乃里様
conbr_11.gif
日本アムウェイ合同会社
親子であることのありがたみに心から感謝することが原点ではないかと思い、この作品を選びました。母親の手の中に包み込まれた姿をオレンジリボンのデザインにうまく落とし込んでいる点も選考理由です。

日本ベビーダンス協会賞

baby2013.jpg

conbr_13.gif

人に「ぎゅっ」とされたときの、安心感や幸福感。不安が消えていくイメージを表現しました。
抱きしめるお母さんも、抱きしめられるこどもも、きっとあたたかい気持ちになる瞬間だと思います。
児童虐待が少しでもなくなるように、希望を感じられるようなビジュアルを心がけました。


p_baby2013.jpg

conbr_12.gif


この度は、日本ベビーダンス協会賞をいただきありがとうございます。ポスターを制作するにあたって、子供の虐待が社会的に大きく深い問題であるということを知りました。1人でも多くの子供を守る運動に参加できたことを光栄に思います。

大阪府松原市
岡田 明奈様
conbr_11.gif
一般社団法人 日本ベビーダンス協会
あたたかさが伝わってくる絵で、ずっと心の中に入ってくる印象を受けました。人との関係は、この絵のような安心感や信頼感で結ばれた関係であり、こうありたいという想いをこのポスターは表していました。ベビーダンスが目指している心を表していると思い選ばせていただきました。

大和商事賞

daiwa2013.jpg

conbr_13.gif

子供たちの大切な笑顔を、あったかく表現しました。
どんな子もこんな風に笑える社会を願っています。


p_daiwa2013.jpg

conbr_12.gif


この度は大和商事賞をいただき、ありがとうございます。未来を担うこどもたちみんなが笑顔でいられるような、そんな社会になったらきっと未来も明るくなると思いポスターを制作しました。このポスターで一人でも多くの人がオレンジリボン運動への理解が深まれば幸いです。オレンジリボン運動がこれからも広がることを願っています

愛媛県松山市
高須賀 利恵様
conbr_11.gif
大和商事
子どもの笑顔を未来へつなぐ、のメッセージと子どもの4人の顔に見る人もあたたかい気持ちになると思います。このオレンジリボン運動を通して、このポスターのような笑顔の未来になってほしいと思います。そんなメッセージが伝わりました。

コミットコーポレーション賞

commit2013.jpg

conbr_13.gif

子どもへの虐待件数を少女の涙のビジュアルとの数で訴えかけました。少女の写真はカラーにはせず、モノクロで虐待という事の重大さを表現しました。年間の相談・通報の数が5万9862件と増加の一歩を辿る中、少しでも涙の数を減らしたいという思いで、制作いたしました。

p_commit2013.jpg

conbr_12.gif


この度は、コミットコーポレーション賞をいただき、大変光栄に思います。虐待による子どもの悲しい涙を見るのは心が痛みます。暗く悲しい顔ではなく、子どもたちの明るい笑顔があふれることを願っております。毎年増え続けている児童虐待相談数を0に近づけ、周りの人達が少しでもこの問題に関心を持って、児童虐待防止にお役にたてることができれば幸いです。ありがとうございました。

愛媛県伊予郡
上田 敬三様
conbr_11.gif
コミットコーポレーション
子どもの涙と数字と涙という文字が見る人の目を引きやすい。インパクトを強く感じました。

conbr_07.gif

<審査委員長>
東京芸術大学
教授  河北 秀也様

昨年と比べてよく考えられているが、平凡にまとまったものが多かった。その中でグラフィック表現がよく考えられたものなどを選んだ。

全国児童養護施設協議会
会長  藤野 興一様

皆さん力作です。説明的なものはポスターという性格からはずしました。暗いイメージのものもはずしました。本来、子育ては楽しいもののはずです。でも、本当に子どもの虐待をなくしたいと祈るような気持ちで選びました。

読売新聞社東京本社
社会保障部部長  阿部 文彦様

完成度の高い作品が多いように感じました。児童虐待、特に家庭内で起こる虐待は表面化しにくく、多くの方が参加することで社会運動としての意義も増すことと思います。

NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク
理事長  吉田 恒雄

今回は応募期間が短かったにも関わらず、昨年以上のご応募を頂きました。各々の作品のデザイン・キャッチコピーとも質が高くオレンジリボンポスターコンテストが確実に定着してきているように感じられます。
ご応募いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク
理事 高祖 常子

今年は募集時期がずれたにも関わらず、昨年以上の応募があったことをとてもうれしく思います。例年の応募作品には痛々しい子どもの姿を想像させる表現も多く見られましたが、今年は「笑顔」「気づく」「きづな」という言葉や表現が印象に残りました。年齢、性別、職種問わず多くの方が「子ども虐待をなくそう」「虐待から子どもを守りたい」というあたたかいメッセージとともに応募してくださっていてうれしく思いました。

<オブザーバー>
厚生労働省
虐待防止対策室  田村 浩樹様

工夫を凝らしたイラストや写真などとともに、作者が心を込めて考えたメッセージが添えられています。どの作品も子どもの虐待防止を真剣に考えておられる作者の姿がイメージできます。これらのポスターの持つメッセージが全国に広がり、子どもの虐待防止の輪が広がっていくことを期待しております。

東京都福祉保健局様

前年にくらべ、絵の仕上がり、絵心が向上しているようにかんじられる。絵心が向上とは、それだけオレンジリボン運動が広がってきていると受け止めていいと思慮される。作者に負けぬよう我々も運動を広め、虐待のない社会になるように活発化しなければならないと感じた。

公益財団法人SBI子ども希望財団様

今年が第5回目とのことですが、応募作品も472点とのことで、このコンテストの目的趣旨が広く認知されてきたのだなと感じました。一般的に子どもの虐待防止というのはなかなか重いテーマですが、今年度の作品は主催者の趣旨を反映しながらも、ソフトな作品が多いと感じました。

日本アムウェイ合同会社様

それぞれ、作者の想いのこもった力作ぞろいで、どの作品を選ぶか迷いに迷いました。児童虐待防止という、ともすれば背中を向けたくなるようなテーマの中でも、その先にある光を見つけて表現に落とし込んでいる作品に目が行きました。一人の父親として親子でいられることへの感謝の気持ちを持ちながら一作品一作品じっくりと拝見させていただきました。

フィリップモリス ジャパン株式会社様

年々レベルが上がっていて、選ぶのに苦労しました。

日本労働組合総連合会様

震災からまだ日が浅いため、手と手で繋がりを表現した作品が多かったような気がします。また、子どもを親が抱きしめている絵も多く、どれも親の幸せそうな表情と子どもの安心した表情が印象的でした。

有限会社グローバルサービス様

本年度は、募集締め切りが早かったにも関わらず多くの作品が寄せられたことに関心が高まっていることを感じ、非常に嬉しく思います。どの作品からも児童虐待をなくしたい、親子に手を差し伸べたい、オレンジリボンを広めたいという思いが、コピーや絵や写真を通してそれぞれの形で伝わってきました。その中から作品を選定し、社会へ伝えることでオレンジリボン運動をより多くの方へ知って頂き、児童虐待という悲しい問題をなくしていく手助けになったらと思います。

一般社団法人 日本ベビーダンス協会様

私たちは、抱っこで愛を伝える活動をしています。今回のポスターで心に残ったのは、だっこや手をつないだり体を通して愛を伝える表現が心に残りました。表現することの大切さを改めて感じました。今後も言葉と体を使って、愛を伝える大切さを伝えていきたいと思いました。

大和商事様

昨年に続き、2度目の参加ですが、イラスト、文字だけのもの、写真を使用したものなどバリエーションも多く、非常に良い作品が多く選考に苦労しました。その中で見る人にあたかも印象を与えるものを選考しました。ポスターコンテストのポスターを営業店舗などで告知協力しました。たくさんの応募があって良かったです。

株式会社コミットコーポレーション様

全体的に虐待を社会問題としてとらえた作品が少なくなり、社会で子どもを育てるというやわらかい作品が増えているように感じました。

kekka2012_r2_c2.png kekka2011_r2_c2.png kekka2010_r2_c2.png kekka2009_r2_c2.png