虐待かなと思ったら… 189 虐待かなと思ったら… 189

トップ > 全国ネットのお知らせ・活動 > 【2019年度 公式ポスターコンテスト 結果発表】

【2019年度 公式ポスターコンテスト 結果発表】

2019.07.05お知らせ

2019_contest_br_small_resu.jpg

子ども虐待防オレンジリボン運動「公式ポスターコンテスト2019」に多数のご応募を頂きまして誠にありがとうございました。
今年度も幅広い層の方々から、一般部門とユース部門、あわせて378点の作品が寄せられました。
どの作品も作者の想いや願いが込められた素晴らしい作品ばかりで、子ども虐待防止への意識が高まっていると感じられます。

今年度の受賞作品について発表いたします。

審査員による厳選なる選考会において、各賞が決定しました。
・最優秀賞1名
・優秀賞1名
・ユース賞(中学生以下)1名
・オレンジリボンサポーター賞1名・・・最終選考作品の中からサポーターによるWEB投票にて決定

また、自治体・共催企業・団体様による厳選なる審査の下、
・特別賞(東京都保健福祉局長賞)
・企業・団体賞8名
が決定しました。

なお、このコンテストは、主旨にご賛同いただいた支援企業・団体の皆様と共催し、実施しております。
受賞されましたポスター作品は各企業・団体様オリジナルのオレンジリボン啓発ポスターとして、幅広く活用されます。

集合写真.jpg

授賞式の様子

conbr_shinsa.gif

<審査員による審査>

駿河台大学 メディア情報学部 教授 城井 光広 氏
株式会社電通 クリエイティブディレクター 吉田 豊 氏
全国児童養護施設協議会 会長 桑原 教修 氏
読売新聞東京本社 社会保障部 部長 山本 広海 氏
児童虐待防止全国ネットワーク 理事長 吉田 恒雄
  1万8千名を超えるサポーター

conbr_01.gif

 
thumb_saiyushu171.jpg

171.jpg

長田裕子 様
 
conbr_13.gif

下を向いた時のこども特有のぷっくりしたほっぺととがった口元が愛らしいのでそれを描きました。  以前保育園に勤めていましたが、小さな手のひらにはいつも何かしらのものでいっぱいで、可能性に満ちていると思い、キャッチフレーズで表現しました。子どもたちの未来が幸せであることを心から願っております。


conbr_12.gif

このような賞を頂き、驚きと感動でいっぱいです。
以前保育園に勤めていたのですが、現場を離れてからも子どもたちの力になれたことが、嬉しくて仕方ないです。
多くの子どもたちが幸せで健やかに育っていける社会を心から願います。

conbr_11.gif
着眼点が他の人と違い、小さい時の子どもに触れた時や眼差しから受けていた印象を思い出すことで、子どもとの接し方を見直そうとしているところが素晴らしいと思いました。

conbr_02.gif

 
yushu110.jpg

110.jpg

西村あゆ 様

 
conbr_13.gif

「誰か」のひとことで救われる子どもがいる。そしてその「誰か」は自分かもしれない。子どもがつらい思いをしている陰で、お母さんやお父さんも孤立している。その事実があるからこそ、虐待をしてしまった親ばかりを一方的に否定するのではなく、「周囲の人々が小さな異変に気付いて、親子を救う手段として受話器を取ってほしい。」というメッセージを込めました。

conbr_12.gif

この度は、このような賞をいただきありがとうございます。
弟、妹がいるせいか、もともと子供が大好きで、虐待のニュースを聞くたびに心が痛みます。助けの求め方も知らない小さな命に、少しでも手を差し伸べられればという思いで制作しました。
微力ながらも、このポスターで虐待の現状に目を向けていただける方が増え、苦しんでいる親子を救う活動にお力添えができればと思います。


conbr_11.gif
救いを求めている子どもの表情から必死さと悲しみが伝わってきます。通告をためらっている人を後押しするキャッチコピーが印象的です。

conbr_06.png

 
orange252.jpg

252.jpg

熊谷圭悟 様
 
conbr_13.gif

人は物事をなんでも綺麗に捉えようとします。それは確かに、長い時間を生きていく私たちには必要なのかもしれません。ですが、本当に心に刺さるものは結局「本質」なのではないでしょうか。この作品は普段目を背けつつある、物事の本質をテーマに制作しました。私たちに必要なのは、私たちが心を動かされるのは、綺麗事ではなく本物の言葉です。


conbr_12.gif

企業賞とダブル受賞という結果になり、私の想いが多くの方に届いたこと、私と想いを同じくしていただいてる方がいることを感じることができました。このポスターをキッカケにに一人でも多くの親子が救われることを願っています。この度は素晴らしい賞をいただき、ありがとうございました。


conbr_11.gif
この何もひねりのない直球の表現ですが、児童虐待に関わるさまざまな問題点を集約すると『ぼくをたすけてください。』という言葉を本人が言える勇気やきっかけを与えることが一番大事なことに気づかされました。


conbr_02.gif

 
youth44.jpg

Y44.jpg

池田琴歌 様
 
conbr_13.gif
この作品では、バラバラと崩れていくパズルのピースやドールハウスの中の人形などで家庭が崩壊していくさまを表しました。細部まで丁寧に描くことで、このポスターを見た人がどのように感じるか、深く考えてもらいたいと思い、制作しました。

conbr_12.gif
この度はこのような素晴らしい賞を頂きましたこと、大変光栄に思います。
今回のポスター制作を通じ、改めて虐待について深く考えることができました。
多くの人に虐待とはニュースや新聞の一コマではなく、身近なものだと知ってもらい、少しでも多くの笑顔が増えることを願っています。

conbr_11.gif
虐待を暗示する黒い背景に温かい家庭が壊されていく様子が描かれており、十分考えられた作品になっています。ダイナミックな構図とカラフルなデザインが目立っているところもよかったです。



conbr_05.gif

<東京都福祉保健局長賞>

 
thumb_fukushi24.jpg

24.jpg

油江杏樹 様
 
conbr_13.gif

子ども虐待には、周りの大人たちの関わり方が重要であり、私たちみんなで、子どもたちを育むという意識が大切なのではないでしょうか。  子どもに健やかに育って欲しいという願いを込めたキャッチコピーと、イラストには、オレンジリボンが結ばれた手で頭をなでる「優しさ」を表現しました。


conbr_12.gif

この度は素晴らしい賞をいただきまして、誠にありがとうございます。感無量です。
今回、オレンジリボンポスターを制作させていただくにあたり、「子ども虐待」について、とても考えを巡らせました。私が描き、デザインしたポスターで、見た人が「子ども虐待」と「自身とのつながり」を改めて考えていただけたらとても嬉しいです。


conbr_11.gif
地域全体で子どもたちを育むというメッセージがダイレクトに伝わってきます。描かれている子どもの表情がとてもよく描かれています。

conbr_04.gif

<アイビー化粧品賞>

 
IB97.jpg

97.jpg

正神美侑 様

 
conbr_13.gif

このポスターのコンセプトは「家族の絆」と「あたたかさ」です。ニュースなどで小さな子どもたちが一人で戦っていることを知り、「私にできることなんてない」と思っていましたが、このポスターによって、オレンジリボン運動をたくさんの人に知ってもらえるきっかけになればいいなと思います。


conbr_12.gif

この度はアイビー化粧品賞をいただき誠にありがとうございます。
今回虐待防止ポスターの制作にあたり、虐待の現状について深く考えました。このポスターを通してオレンジリボン運動が広まり、悲しいニュースがなくなることを願っています。そしてみんなが笑顔で温かい家庭になる未来にしていきたいです。


conbr_11.gif

【家族の絆】と【あたたかさ】というコンセプトに共感しました。
コンセプトを、とても分かりやすく表現されており、色づかいからもあたたかさが伝わる作品だと感じました。

<SBI子ども希望財団賞>

 
SBI189.jpg

189.jpg

石立ゆきな 様

 
conbr_13.gif

尊い命、笑顔が虐待によって失われることは、絶対にあってはいけないと思います。笑っている子どもたちと、それを守るオレンジリボンのすべり台のイラストは、大切な子どもたちを守りたい、という強い思いで制作しました。  周りの人々が、あたたかい心でいられるように。       


conbr_12.gif

SBI子ども希望財団賞に選んでくださった皆様、この度は誠にありがとうございます。
私自身が子育て中に不安になることが多くありますが、この公募をきっかけに虐待とは何かを明確にできたことと、賞を頂けたことは身に余る光栄です。勇気のいることでも、目の前の子どもたちの笑顔を守るためならなんでも出来ると心を強く持ち続けます。
すべての子どもたちが笑顔でありますように。


conbr_11.gif

オレンジリボンが安全で安心な遊具として描かれている点が新鮮です。
イラストのタッチも柔らかく、子どもたちの笑顔も優しく描かれています。

<コミットコーポレーション賞>

 
thumb_comit263.jpg

263.jpg

澤田実香 様

 
conbr_13.gif
子どもには虐待を受けている子、虐待とは気づいてない子がたくさんいて、私達が関心を持ち子どもの微かなSOSに気づくことが重要なのではないかと考え、今回制作させていただきました。ビジュアルではその気づきにくさを表現、またコピーではこの微かな変化で第3者の私達が通報する勇気を持てるような内容にしました。

conbr_12.gif

この度は素晴らしい賞をいただきありがとうございます。
今回の制作で初めてオレンジリボン運動を知りもっとこの運動が広がって、通報をためらってしまう人の後押しができればと思い参加しました。このポスターを通して少しでも子供達の笑顔が増えることを願っています。


conbr_11.gif
一見楽しそうな絵日記ですが、所々に涙をこぼしたような跡があり、この日記を書いている子どもの悲しさがひしひしと伝わってきました。また、涙で滲んだ文字をよく見ると「たすけで」という悲痛なメッセージを読み取ることができます。私自身も子どもの頃、父親から暴力を振るわれ泣きながら宿題をノートに解いていた辛い記憶があり、このポスターが放つ強いメッセージを感じました。

<GSクラフト賞>

 
GS44.jpg

44.jpg

岸森詩央 様

 
conbr_13.gif
命を救えるのは、誰でもできるということを伝えたくて制作しました。 虐待を防ぐには周りの人や家族の協力が必要であることから、オレンジリボンと、守られるように抱っこされた子どもを描きました。

conbr_12.gif

今回このような光栄な賞をいただくことができて本当に嬉しいです。
このポスターコンテストでオレンジリボン運動の活動を知り、少しでも力になることができたらと応募させていただきました。
このポスターを通じて一人でも多くの人にオレンジリボン運動のことが知られると同時に、一人でも多くの子供たちや悩んでいる親御さんたちが救われることを願っています。


conbr_11.gif

温かい雰囲気のイラストに対し、全員が子供を救える可能性がある対象者だと心に訴えかけられるキャッチコピーが響きました。
強い訴求力を感じ取れる作品に共感し、選定致しました。

<全国遊技機商業協同組合連合会賞>

 
orange252.jpg

252.jpg

熊谷圭悟 様

 
conbr_13.gif

人は物事をなんでも綺麗に捉えようとします。それは確かに、長い時間を生きていく私たちには必要なのかもしれません。ですが、本当に心に刺さるものは結局「本質」なのではないでしょうか。この作品は普段目を背けつつある、物事の本質をテーマに制作しました。私たちに必要なのは、私たちが心を動かされるのは、綺麗事ではなく本物の言葉です。


conbr_12.gif

素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。この作品は、本当の言葉に目を背けてしまう世の中に対しての「挑戦」のようなものでした。受け入れられて良かったというのが正直な感想です。少しでも多くの方の心に刺さり、私達大人の助けを必要としている子供達を救うキッカケを作ることができればと思います。


conbr_11.gif
『ぼくをたすけてください。』の自筆で書かれた文字が、非常にインパクトを与える作品で、虐待を受けている子供の本質が表現されているところに、最も印象を受け、選考いたしました。

<大和商事賞>

 
thumb_daiwa269.jpg

269.jpg

CHEBLO 山田果林・桜子 様

 
conbr_13.gif

身近な子どもたちが、何気なく過ごしているようで、実は誰にも言えないことや誰かに気づいてほしいことがあるかもしれない。  「友達といるから」「外で元気に遊んでいるから」そんないつもなら気に留めない「大丈夫」の中にあるかもしれない隠れたサインに気づいてほしいと思い描きました。


conbr_12.gif

この度はこのような素敵な賞に選考いただきありがとうございます。
幼少期の身近な経験から、大人になった今何かできることはないかと思い応募させていただきました。
この運動を通し少しでも多くの子どもたち、悩んでいる方たちが生きやすい世の中になればと思っています。

conbr_11.gif

作画のレベルが年々上がってきているように感じます。作者の年齢も10代、20代が多くなり、アニメチックな作風が多かったとに思います。
昨今の虐待のニュースが報道される中で、リアルなキャッチコピーも多く、ポスターにとりいれられていると感じました。

<日本労働組会総連合会賞>

 
rodo51.jpg

51.jpg

光田淑江 様

 
conbr_13.gif

オレンジリボン=子ども虐待防止の認識をもっと広めたいと思い、リボンによって人の笑顔ができるイメージで作りました。  優しくかわいらしく問いかけることで、まずは誰にでも目に留めてもらえるようなデザインを心がけました。


conbr_12.gif

この度は「日本労働組合総連合会賞」という素晴らしい賞に選んでいただき、大変光栄です。
「虐待かな?」という疑問に思っている段階でも電話していいこと、
子育てに悩む母親自身の相談も受け付けていることなど、
オレンジリボンの活動についてまだよく知らない人もたくさんいると思います。
より多くの人にオレンジリボンについて知ってもらえるきっかけになることを願っています。

conbr_11.gif

まず、世の中の人に広くオレンジリボンが何かを知ってもらうことから、児童虐待のない社会を目指したいと思い、選定させていただきました。
このポスターを見た人が、児童虐待について考えるきっかけになればと思います。



<東日本遊技機商業協同組合賞>

 
east201.jpg

201.jpg

楠瀬沙織 様

 
conbr_13.gif

「オレンジリボン」が虐待防止だけでなく、子育てを支える象徴的な存在であることを印象づけたいと思い、作品のコピーとイラストに取り入れました。  「オレンジリボン」が地域の人々を結び、親子の絆を結んでくれますように願っています。

conbr_12.gif

この度は受賞作品に選んで頂き、ありがとうございます。
 私も子を持つ母ですが、子育ては不安と迷いの連続です。孤独な子育てほどつらいものはありません。
 ひとりで不安や悩みを抱え込まないでいられるような、明るく開かれた社会であってほしいと思います。



conbr_11.gif

キーフレーズの「優しさ結ぶオレンジリボン」の絵と雰囲気がとてもマッチしています。
母親がやさしく子供に微笑みかける景色が世界に溢れていれば、子ども虐待がなくなるのではないかという思いと、虐待しそうな時にもこのポスターの絵を見れば思い留まれるような優しさを感じ、このポスターを選定しました。
地域の輪が子供たちを守れるように、また悩んでいらっしゃる親に気付けるようになればと願っています。

conbr_07.gif

駿河台大学 メディア情報学部
教授 城井光広

レベルの高いポスターばかりで、まず、このポスターコンテストが継続して行われ、社会に強く訴えてきたことを感じました。また、ユース作品も頑張っている子供たちの多さに驚きました。
一枚のポスターによって、一般の方々がより多く虐待防止について目を配るようになり、考える機会になればとの希望を持って、審査に臨みました。
5名で討論しながら審査を進めましたが、ポスターの内容と、貼られる場所や期間など総合的なことを鑑み、選定いたしました。ポスターから、オレンジリボンの運動がますます広がってくれると期待します。

株式会社電通
クリエイティブディレクター 吉田 豊

多くのポスターから数点を選ぶのは、非常に難しい作業でした。一枚一枚に描く人の切実な願いが込められていて、制作するまでにかなり熟考されたことが、ポスターからうかがえます。また、深刻な問題だからこそ、人々に関心を持ってもらえるような工夫が感じられました。このコンテストを機にさらに多くの人がオレンジリボン運動に関心を寄せてもらうことを願ってやみません。

全国児童養護施設協議会
会長 桑原教修

どの作品も力作ばかりでした。
伝わってくるものが優しく、もっとたくさんの作品を選びたいと思った程でした。

読売新聞社東京本社社会保障部
部長 山本広海

悲惨な虐待事件が続いたことで、子どもたちの「SOS」の声を拾う周囲の気づきや関心が大事というメッセージが込められたものが多く、それをストレートにキャッチコピーやデザインで表現している作品が目に付きました。

児童虐待防止全国ネットワーク
理事長 吉田恒雄

全体として、デザイン、キャッチコピー共にレベルが上がっているように思われました。特にキャッチコピーには、心打たれるものが多く、選考するのに悩みました。
応募してくださった方との子どもと親へのやさしい眼差しと何とかして子どもを救いたいとの思いが伝わってきました。

東京都福祉保健局

選考に当たり、全作品をじっくり拝見させて頂きました。各作品を見ているうちに目頭が熱くなり、応募していただいた方々の虐待防止に対する熱い想いを感じることができました。あらゆる期会を通じて、更なる普及活動を展開していきたいと思います。

株式会社アイビー化粧品

今回のポスターコンテストも力作揃いで、選ばせて頂くのにとても悩みました。
そして、幅広い年齢の方が、オレンジリボンの活動に興味を持たれて、ご参加・ご協力いただけたことに改めて、感謝申し上げます。

公益財団法人SBI子ども希望財団

児童虐待通報ダイヤル「189」が設置されて4年目に入り、ポスターにも「189」が効果的に、また誘導に促すことのレベルが上がってきている印象を受けました。
また、今年度は子どもたちの笑顔とか希望や未来といった明るく表現された作品が多かったように思います。

株式会社コミットコーポレーション

ポジティブイメージの作品は、クリーンなイメージで掲示を受け入れてもらいやすい一方、表現が綺麗なため人の心に突き刺さりにくいという点もあります。昨今、目黒で痛ましい事件が起こりましたが、あの事件は国民の多くの心に虐待という問題を突き付けたことは間違いないと思います。そのため、弊社としては今回、あえてネガティブイメージのものを中心に選定させていただきました。
作品の中には「もうおねがい。ゆるして。ゆるしてください。おねがいします。」亡くなった結愛ちゃんが残したメッセージを彷彿とさせるものもあり、心が締め付けられ虐待という問題に改めて向き合っていこうという気持ちにさせられました。

株式会社GSクラフト

今年度も心打たれる作品が沢山あり、感動いたしました。 また、審査会では皆様の選考理由を拝聴し、ポスターコンテストを機に共により一層気を引き締めて活動していきたいと思います。

全国遊技機商業協同組合連合会 様

今年度選考された作品は、子供や母親が笑顔でいる作品が多く見受けられ、親子の温かみを感じられる作品が非常に多くありました。また温かみを表現するオレンジが全面に配色されたデザインがいくつもあり、どの作品においてもオレンジの絆が象徴であることが分かり、なおかつ印象に残る作品がたくさんありました。

大和商事株式会社 様

昨年に比べてデザイン性の高さに驚きました。また、キャッチコピーもオレンジリボン運動をよく理解し、考えられたものになっていると感心しました。

日本労働組合総連合会

痛ましい事件の報道が続く中、多くの方が児童虐待防止に関心を寄せ、ポスターコンテストに応募してくださったのだと思います。
ポスターの絵柄が暗く重いものばかりでなく、子どもをみんなで見守ろうというような明るいものが多かったことを嬉しく思います。

東日本遊技機商業協同組合

今回も、どれも甲乙付け難いくらいクオリティの高い作品ばかりで圧倒させられました。
私どもはオレンジリボン運動をより多くの皆様に知っていただくため、また身近な問題として遊技場の駐車場における幼児置き去りによる痛ましい事故を未然に防ぐため、啓蒙活動だけでなく、組合員会社のすべての従業員の方に、遊技場での営業活動時の駐車場巡回を義務付けております。
これからもこの活動を継続し、活動の重要性を啓蒙しながら、児童虐待のない社会の実現を目指して、少しでもお役に立てればと思います。

2018年
受賞作品
2017年
受賞作品
2016年
受賞作品
2015年
受賞作品
2014年
受賞作品
2013年
受賞作品
2012年
受賞作品
2011年
受賞作品
2010年
受賞作品
2009年
受賞作品